シイタケのホダ木づくり
2・3日前から寒さが厳しくなり霜柱ができるようになったので、シイタケ栽培用にクヌギを伐採することにしました。切り倒した木は葉がついた状態でしばらくそのままにしておきます。こうすることにより葉からだんだんと水分が抜けていき、菌を植え付けるのに適した状態になります。次の作業は来年の2月で、栽培しやすい長さに切る玉切りとシイタケ菌の植え付けを行います。
2・3日前から寒さが厳しくなり霜柱ができるようになったので、シイタケ栽培用にクヌギを伐採することにしました。切り倒した木は葉がついた状態でしばらくそのままにしておきます。こうすることにより葉からだんだんと水分が抜けていき、菌を植え付けるのに適した状態になります。次の作業は来年の2月で、栽培しやすい長さに切る玉切りとシイタケ菌の植え付けを行います。
ちびこの植物図鑑~身近な草花ブログ~
「ちびこの植物図鑑」では四季の移り変わりや野草・山野草などを紹介していますので、お気軽にご覧ください。フォローもしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。また、YouTubeも始めたのでチャンネル登録していただけるとうれしいです。
0コメント